さぶろうの行政書士試験独学奮闘記

行政書士試験に合格しよう!

試験対策…民法編②

こんにちは。さぶろうです。

 

今回は、民法の択一についてお話ししたいと思います。

 

民法択一は全部で9問

 

択一試験は全部で40問あります。約1/4あるのでかなりのウエイトです。

 

そして、前回もお話ししましたがかなりの勉強量が必要になる部分です。

 

対策としては、まずは過去問をチェックしどんなものが出るか確認することからです。これは、すべての対策にいえることです。必ずこの作業から行うべきです。

 

そして、そこから行政書士の教科書を読み、傾向をつかむ流れになります。

f:id:saburouu:20201217101528j:plain

左下の過去問と左上の教科書を読み傾向をつかみました

傾向を把握した後に学習に進みます。

教科書だけでは、知識としては薄いので専門書を一冊買いました。

f:id:saburouu:20201223112901j:plain

この本を1冊読みました。この本はとても分かりやすく読みやすいのでそんなに時間をかけず読むことができました。読み終わったころには民法の内容をつかむことができます。

そして、学習の中心は、過去問と肢別問題集を中心に進めていき知識を深めていきます。

 

過去問、そして肢別問題集を完璧にし、よく出る判例をチェックし本試験を迎え半分しか取れませんでした…あと1.2問欲しかったですが、おそらく来年この対策程度ではまた半分しか取れません…

なにが足りなかったか…

それは…条文の理解が足りませんでした…

 

過去問などの問題集を読みながら、都度条文を読み理解を深める作業を怠っていました…

 

ここが民法最大の敗因でした。

 

行政書士用の六法があるので必ず条文の理解を深めながら学習していただければ点数UPにつながります!

 

そして、民法には必ずその場で考え正解を出さなければならない問題があります。暗記だけで終わらず、民法の考え方を習得すると本試験で困らず回答ができます!


 


 

さぶろう